Webで商品の販売を行うのであれば、ショッピング広告を活用するのが便利です。Googleショッピング広告を活用すれば、ユーザーの検索キーワードに連動して、検索結果に自社商品の掲載ができます。本記事ではGoogleショッピング広告の仕組みやメリット・デメリット、費用などを解説します。

googleショッピング広告とは

Googleショッピング広告とはGoogleが提供する検索連動型広告のひとつです。ユーザーの検索キーワードに関連する商品を表示します。ショッピング広告は検索結果の「すべて」「画像」「ショッピング」のタブに掲載されます。Googleショッピング広告に掲載される情報は、商品名・商品画像・価格・店舗名などです。ユーザーがGoogleショッピング広告をクリックすると、該当のECサイトに遷移します。

googleショッピング広告の仕組み

Googleショッピング広告は、ユーザーの検索キーワードに連動して表示される検索連動型広告です。しかし広告の出稿にあたって、キーワードの設定は必要ありません。Googleショッピング広告の仕組みを解説します。Googleショッピング広告で設定された商品情報は、Google Merchant Centerにアップロードされた情報と紐づけられます。Googleショッピング広告で利用されるのは、Google Merchant Centerのデータです。ユーザーがキーワードで検索すると、Google Merchant Centerにキーワードと関連する商品データがあるか、解析・データの取得が行われます。関連する商品があれば、その商品情報が広告枠に表示されます。以上がGoogleショッピング広告の大まかな仕組みです。

googleショッピング広告のメリット・デメリット

Web広告をうまく活用するためには、広告の種類ごとにメリット・デメリットの把握が必要です。Googleショッピング広告のメリット・デメリットを解説します。

googleショッピング広告のメリット

Googleショッピング広告のメリットとして、主に以下の3点があげられます。

  • 検索結果の一番上に表示される:ショッピング広告が表示される場所は、一般的なリスティング広告より上、検索結果の最上部です
  • 費用が安価:ほかのWeb広告に比べクリック単価が安く済みます
  • 商品ページへダイレクトに誘導できる:Googleショッピング広告は、広告をクリックすれば商品ページに遷移します。間のステップが少ないため、高いCV率が期待できる広告です

Googleショッピング広告は目立ちやすい広告なため、ユーザーの目に入る可能性が高いです。競合の少なさからクリック単価が安く済みやすい方法ですが、ダイレクトな誘導により購入促進を進めやすいなど、リーズナブルに高い効果が期待できます。

googleショッピング広告のデメリット

Googleショッピング広告はリーズナブルに高い効果が期待できる広告です。しかしメリットだけでなく、以下のようなデメリットも把握しておく必要があります。

  • 広告出稿の準備やデータの更新に手間がかかる:Googleショッピング広告の出稿には、Google Merchant Centerへの商品フィードのアップロードが必要です。広告配信したい商品数が多いと、準備に大きな労力を要します。また商品情報に変更があれば、随時修正も必要です
  • 入札調整ができない:Googleショッピング広告は、Google Merchant Centerの商品情報とキーワードの関連性をもとに広告が表示されます。キーワードごとの設定を行わない方法のため、入札調整ができない点がデメリットです

Googleショッピング広告は、最初の準備やデータ更新に手間がかかります。またキーワードごとの細かな設定が不要な点はメリットでもありますが、入札調整ができないというデメリットでもあるため、注意が必要です。

google ショッピング広告の費用はどのくらいかかるのか?

Web広告を出稿・運用するにあたって気になる要素のひとつに費用があります。Googleショッピング広告を上手く活用するには、費用についても確認が必要です。Googleショッピング広告の運用にかかる費用について解説します。

無料でも掲載が可能???

Googleショッピング広告は、無料での掲載も可能です。Googleショッピング広告の無料版を使う流れは以下のとおりです。

  1. Google広告のアカウントを作成
  2. Google Merchant Centerに商品のデータフィードを登録

Googleショッピング広告の無料版は、アカウントの作成およびGoogle Merchant Centerにアップロードするだけで利用できます。広告に関する細かな設定が不要であり、費用をかけずに広告運用ができるのは魅力的です。ただし無料版の場合、広告として掲載される商品や期間などのコントロールが不可能です。また仕方ないとはいえ、有料版の広告に比べて目立ちにくい場所での掲載となります。無料で手軽に広告を運用できますが、より大きな効果を狙いたい方や、広告に関する細かな設定をしたい方には適さない方法といえます。

有料の場合はどのくらいの費用がかかるの

より効率的な広告運用を希望するのであれば、有料版のGoogleショッピング広告を活用するのが確実です。Googleショッピング広告を有料で使う場合、どのくらいの費用がかかるのかを紹介します。まず掲載費用ですが、Google Merchant Centerによる推奨額は1,000〜5,000円です。企業の規模や商品の種類などにより適した予算は異なりますが、最初のうちは推奨額を目安として設定するのをおすすめします。
続いてクリック単価ですが、相場は10〜30円程度です。こちらも商品の内容によって、適切な費用が変わります。一概にはいえませんが、一般的なリスティング広告に比べて安価に済むケースが多いです。Googleショッピング広告は、数あるWeb広告のなかでも特に安く運用できる広告手法です。

まとめ

Googleショッピング広告は無料もしくは安価な運用費ながらも、高い広告効果を期待できます。ユーザーを商品ページへダイレクトに誘導できる一方で、キーワードごとの入札調整ができないというデメリットもあります。Googleショッピング広告を上手く活用するには、広告に関する知識・情報が必要不可欠です。今回の記事が、Googleショッピング広告を出稿するうえでの参考になれば幸いです。